hohi’s blog

初期仏教の勉強・実践とパーリ語の学習

法話メモ

Satipaṭṭhāna Vipassanā

Access to Insight の Library にあるMahasi Sayadaw によ る"Satipatthana Vipassana"を訳してみたものです。 実際に訳してみて、分かり難いところもありました。勘違いや間違いがあるかも知れません。お知らせ頂けると幸いです。 翻訳者のまえがき Satipaṭ…

嫉妬しないこと、他人の美徳を喜ぶこと〜スマナサーラ長老法話メモ(2011年12月18日 オリンピック記念青少年総合センター)

〜muditāの実践からはじまる幸福論〜 役に合わせた衣装替 反抗的態度は共通 自分こそ偉い (もともとのポイント) 昔から知っている 土台は壊せない 癖になる 世論 経典から 嫉妬のはたらき 始めたら終われない 楽しくはない 危険性 muditā : 嫉妬の解毒剤 1 2…

慢との付き合い方 — なかなか消えない高慢・卑下慢・同等慢 〜スマナサーラ長老法話メモ(2011年7月23日 オリンピック記念青少年総合センター)

〜なかなか消えない高慢・卑下慢・同等慢〜 「慢」— 言葉の意味 何を測る? 何故、測るのか? 自我の値とは? 自我の値にも分類はありますか? 慢は3つだけですか? 出典はありますか? 九慢の生起の具板的な例 測ることは断言的に悪いのですか? 慢が起こ…

騙されない生き方 〜スマナサーラ長老法話メモ(2011年4月23日 — オリンピック記念青少年総合センター)

〜嘘に踊らされず、疑心暗鬼にもならない方法〜 騙されたくはない? なぜ他人を騙す? 自利・他利 「自利」は本能です 自利と自我愛 自我愛から自己愛へ 自己愛へ進む 自我愛の矛盾 自分好き 無駄な批判 騙されて損する 限りのない騙しのテクニック 騙しのプロ…

ブッダの勝負に「敗者」は要らない — 「幸福の零和」を覆す生き方 〜スマナサーラ長老法話メモ(2010年3月20日 オリンピック記念青少年総合センター)

(イントロダクション) 勘違いの幸福論 手段が目的になっている 奪い合う (幸福の落とし穴) 敗者の増加 (幸福の落とし穴) 勝者は儚い 不幸に陥る俗世間の勝利者 世間の敵になる 心が汚れ る 幸福を楽しめない 勝者も敗者も苦しみに辿りつく 依存症 改良計画 …

自分が「極端」なのを、あなたは知らない 〜スマナサーラ長老法話メモ(2009年11月06日 - オリンピック記念青少年総合センター)

〜「中道」の安楽を実現するために〜 (イントロダクション) 全てはデジタル 実態論のはじまり カメラのフィルム(喩え) 宗教と哲学 有と無の問題点 (Digital Brain)デジタルの脳 有と無の問題の解決 有と無をまず知る −(マイナス)有のブッダの言葉 縁起こそが…

冒険者は「パターン」から脱出する 〜スマナサーラ長老法話メモ(2009年01月24日 — オリンピック記念青少年総合センター)

〜元気よく生きるには「リフレッシュ」が必須です〜 (イントロダクション) パターンの善し悪し 世界が認める能力 現象はパターンで出来てい る 物質世界のパターン 物質の因果法則 観察の違い 信仰と迷信の仕事 仏教は「心の科学」 「心の科学」と宗教 私達…

「カッコ良さ」の秘訣と条件 〜「恥を知る人」の美学 〜 かやの木会館でのスマナサーラ長老月例法話メモ(2007年5月26日)

前書き ブッダが説く「カッコ良い」人とは? 美しい身体とスタイル 身体は壊れる 大富豪はカッコ良い? 英雄の輝き Yodhājīva Sutta 芸能人はカッコ良いか 神々に見えるカッコ良さ 帝釈天が尊敬する人 神々の差別意識 最高を目指す (俗)世間の「カッコ良い」 …

「何にも必ず限度がある」 〜かやの木会館でのスマナサーラ長老月例法話メモ(2007年4月28日)

何にも必ず限度がある 〜「適度」を知って「快適」に生きる〜 何にも必ず限度がある 〜「適度」を知って「快適」に生きる〜 常識ですが… 無常(anicca) 現象の特色 常住・永住論 "無常には断固反対" 因縁 喩え 早いか遅いか 因果法則は超えられない 発展か後…

「チェック魔の憂鬱」〜かやの木会館でのスマナサーラ長老月例法話メモ(2007年3月24日)

世間の「エラー管理」 「人は不完全」と言ったのは誰? 失敗の原因 矛盾のない仏教の道 「損・得」で判断→ 間違い "失敗をなくす"は「倫理」 失敗しないとは慈しみ 欲と怒りで目が眩む 社会か個人か 個人論 わがままは通らない わがままが通る場合もある 感情…