hohi’s blog

初期仏教の勉強・実践とパーリ語の学習

「チェック魔の憂鬱」〜かやの木会館でのスマナサーラ長老月例法話メモ(2007年3月24日)

世間の「エラー管理」

  • 世間の「エラーをなくす」、「失敗をなくす」という衝動は「完璧主義」「吾が輩は完璧」
  • 失敗に落ち込むのはなぜ? 自分のこころは失敗を認められないから

「人は不完全」と言ったのは誰?

  • "完全であるはずの人間は、自分の過ちで不完全になった"…? (「完全な」人間が、間違いを犯すのか??)

「人間は不完全」とは仏教では言わない 仏教では"全てが不完全です・無常です"

  • それなら、生きる上では「完全」はあり得ない
  • 「完全」を目指す努力は矛盾→ 問題を引き起こす
  • "「完全」 best はあり得ない"と知るひとは 「ベター」betterを目指す・挑戦する (→ これが理性的な 態度)

失敗の原因

  • 行為とは: 自分と他(人)との関わり
  • 他(人): 「生き物」と「もの」
  • "他"の先は読めない→関わりは上手くいったり、期待はずれだったりする
  • 自分のことも先は読めない→
  • 環境が良くても失敗する
  • 失敗するケースの方が確率が高い・あたりまえ→成功はまぐれ
  • 無知な世界はこれを認めない→更に苦労する
  • 失敗を認めない人は落ち込むか悩むしかない

仏教では: 失敗はあたりまえ、成功が起きたらとても明るい気分になる
トラブル・問題・障碍を乗り越えることが人生
→ 精神的に安定・着々と生きることが出来る
トラブルから逃げる・イヤ→ 人間のレベルより下の生き方

矛盾のない仏教の道

「損・得」で判断→ 間違い

  • 「損・得」は「経済」
  • 「損得基準」の行為はいつでも「損」になる
  • 命を粗末にすることになる (行為をする「人間」を忘れている)
    例)
    • 「国があって、国民が生活できる」?
    • 「会社があってこそ、社員が働くことができる」?
    • 「〇〇主義を貫けるならば、命はなくても良い」?

「幸福に生きる」という目的を基準にするならば、社会の失敗の問題は解決する
→ 今とまったく違う生き方が現れる

"失敗をなくす"は「倫理」

  • 間違い・失敗は人間・生命には必ず起こること
  • 生きる意義: 苦を避ける、幸福を目指すこと
  • もし幸福を目指さないなら: 何もしなくても良い(引きこもって、じっとしてればよい)
    →生きる意味もない、努力する必要もない
  • "失敗・エラーの管理は幸福な生き方を目的にする"
  • 生きること→ 幸福を目指す → 失敗をなくすこと
          (道徳的・倫理的) (道徳・倫理)
  • 儲け・利益だけを目的にエラー管理をするなら「非道徳」
    → 危機管理が危機を呼び寄せる
    → 個人が怯える
    → 苦しみが増す生き方
    (世俗的な利益だけを目的にしているから)
  • 「エラーをなくす」は「道徳」→幸福な結果
  • 意義が生じる
  • エラーチェックにもやり甲斐がある

失敗しないとは慈しみ

不完全な人間が間違いを少なくするのは「こころを清らかにする善行為」

欲と怒りで目が眩む

「あなたは悪い」と他人に指差す世界は危険極まりない

社会か個人か

  • 社会: 国・学校・会社 (団体・集団)
    → 概念であって、実体は個人の集り
  • 個人こじんが自分を戒めるしかない

個人論

  • ブッダは集団に対しては規則を語るが、道徳は語らない
  • 道徳は個人が守るもの
  • ブッダは「あなた個人に」「私個人に」語る
  • 一人ひとりが道徳を守れば、社会全体が守ることになる

わがままは通らない

  • 社会では、一人の我儘が全体に悪影響を与える
  • 「私は嫌だから止める」は通用しない
  • 自分・他人の幸福のために生きるしか撰択はない
  • 悪行為そのものが法則違反
  • 一人で怠けることさえも法則違反
  • 一人ひとりが責任を果たし、幸福を目指す生き方が唯一の道
  • 一人ひとりが自分の失敗を極力減らさなければならない
  • "これが法則である"とブッダが無知が人々に語りつづけていること
  • 神の定めではない
  • 仏教的なエラーチェックをして生きることは自然な生き方

わがままが通る場合もある

  • 「自分を向上させたい、未熟な人格は嫌だ」も"わがまま"
  • 負けず嫌いで「失敗したくない」も"わがまま"

こういう"わがまま"は通る

放っておいても、人格が向上する

感情と思考を持つ生命は失敗する

エラーの原因

  • 主観的な思考・客観性と理性を失う
  • 感情
  • 波がある

気付きでエラーチェック

  • エラーチェックは慈しみの行為・善行為
  • 全てが不完全→エラーチェックしないと成功はない
  • 秒単位で行う
  • 「今の一秒」で行う
  • 「今の一秒」に気付く →
    • 集中力
    • 充実感・幸福感
    • 理解能力がつく
    • こころの汚れ、感情が減る
    • 人格向上
    • 成功しつづける生き方
    • 解脱をも得られる

仏教的なエラーチェックに「損」はない

  • エラーチェックは自分のこころのチェック
  • 他人との戦いではない
  • 仕事の邪魔にはならない

チェックポイント

  1. 慈しみがあるか・否か
  2. 妄想で混乱していないか・否か
  3. 怒り・欲・無知・見栄が今の瞬間にないか・否か
  4. わがままか・否か
  5. 怠け・手抜き・なげやりになっていないか・否か
  6. 今の瞬間に仕事を楽しく感じているか・否か
  7. 身体の調子が良いか・悪いか
  8. こころの(波)働きはスムースか・否か

質問コーナーで

実際の仕事のうえで

  • (普通の仏教的には) 自分の失敗・過ちをなくそうとだけ努力する
  • 他人に言うべきときは大胆に言う(聞かせしめる言い方が大事。聞いてもらえないときもある)
  • 個人ではどうにもならないこともある
  • 地道に行動するのが、しっかりした生き方
  • 「他の命を守るためにエラーチェックしているのだ」と考えるなら、エラーチェックも楽しく なる

こころの調子はどう見るか・怠けとの区別は?

  • 難しく考えないこと
  • 例えば「外を見てみる」→どうか?
  • こころの波は簡単に変えられることが多い (出来ないときもある)
  • 例) 「足が折れている」→
    そんな場合ではない→ 他に・自分に何かしてあげなければならない → 動くことができる
    これこそが慈しみ
    "慈しみこそが奇跡"

ノートにメモしたものを元にしています。一部、不正確なところもあると思います。