hohi’s blog

初期仏教の勉強・実践とパーリ語の学習

Paticca-samuppādo — Anulomaṃ(因縁の教え—順観)

Paticca-samuppādo — Anulomaṃ (因縁の教え— 順観)

パーリ語

Avijjā-paccayā saṅkhārā, saṅkhāra-paccayā viññāṇaṃ, viññāṇa-paccayā nāma-rūpaṃ, nāma-rūpa-paccayā saḷāyatanaṃ, saḷāyatana-paccayā phasso, phassa-paccayā vedanā, vedanā-paccayā taṇhā, taṇhā-paccayā upādānaṃ, upādāna-paccayā bhavo, bhava-paccayā jāti, jāti-paccayā jarā-maraṇaṃ soka-parideva-dukkha-domanassupāyāsā sambhavanti: evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hotī ’ti.

Avijjā-paccayā saṅkhārā, saṅkhāra-paccayā viññāṇaṃ, viññāṇa-paccayā nāma-rūpaṃ, nāma-rūpa-paccayā saḷāyatanaṃ, saḷāyatana-paccayā phasso, phassa-paccayā vedanā, vedanā-paccayā taṇhā, taṇhā-paccayā upādānaṃ, upādāna-paccayā bhavo, bhava-paccayā jāti, jāti-paccayā jarā-maraṇaṃ soka-parideva-dukkha-domanassupāyāsā sambhavanti: evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hotī ’ti

avijjā-paccayā : avijjā (f.) 「無明」 + paccaya (m. abl. ) 「縁」 → 「無明に縁って」
saṅkhārā : saṅkhāra (m. pl. nom. ?) 「行」 → 「行が(ある・生じる)」
saṅkhāra-paccayā : saṅkhāra-paccayā → 「識に縁って」
viññāṇaṃ : viññāṇa (n. nom.) 「識」 → 「識が(ある・生じる)」
viññāṇa-paccayā : viññāṇa-paccayā → 「識に縁って」
nāma-rūpa : nāma 「名」 rūpa (n. nom.) 「色」 → 「名色が(ある・生じる)」
nāma-rūpa-paccayā : nāma-rūpa-paccayā → 「名色に縁って」
saḷāyatanaṃ : saḷāyatana (n. nom.) 「六処」 → 「六処が(ある・生じる)」
saḷāyatana-paccayā : saḷāyatana-paccayā → 「六処に縁って」
phasso : phassa (m. nom.) 「触」 →「触が(ある・生じる)」
phassa-paccayā : phassa-paccayā → 「触に縁って」
vedanā : vedanā(f. nom.) 「受」 pain; sensation. → 「受が(ある・生じる)」
vedanā-paccayā : vedanā-paccayā → 「受に縁って」
taṇhā : (f. nom. ) 「渇愛」 craving; thirst; lust; attachment. → 「渇愛が(ある・生じる)」
taṇhā-paccayā : taṇhā-paccayā →「渇愛に縁って」
upādānaṃ : upādān (n. nom.) 「取・執着」 → 「取(執着)が(ある・生じる)」
upādāna-paccayā : upādāna-paccayā → 「取(執着)に縁って」
bhavo : bhava (m. nom.) 「有・存在」 → 「有(存在)が(ある・生じる)」
bhava-paccayā : bhava-paccayā → 「有(存在)に縁って」
jāti : (f. nom.) 「生・誕生」 birth; rebirth; race; nation; genealogy; asort of; a kind of. → 「生が(ある・生じる)」
jāti-paccayā : jāti-paccayā → 「生に縁って」
jarā-maraṇaṃ : jarā (f.) 「老」 -maraṇa (n. nom.) 「死」 → 「老い・死が」
soka-parideva-dukkha-domanassupāyāsā : soka (m.) 「憂い」 parideva (m.) 「悲しみ」dukkha (n.) 「苦しみ」 domanassa (n.) 「憂い悩み」+ upāyāsa (m. pl. nom.) 「悩み・絶望」 →
sambhavanti: : sambhavati 「生じる・発生する」 (pres. pl. 3rd) → 「生じる」
evametassa : evaṃ 「かく(の如く)・このように」 + (e) tassa (so, taṃ : sg. dat. gen.) →
kevalassa : kevala (a.) 「独一の、全部の、完全の」 → 「完全なる」
dukkhakkhandhassa : dukkha 「苦」+ (k)khandha (m. gen. dat.)「蘊」 → 「苦蘊の」
samudayo : samudaya (m. nom.) 「集・集起・生起・原因」 →
hotī'ti : hoti + iti →

日本語訳

無明に縁って行が生じます。行に縁って識が生じます。識に縁って名色が生じます。名色に縁って六処が生じます。六処に縁って触が生じます。触に縁って受が生じます。受に縁って渇愛が生じます。渇愛に縁って取(執着)が生じます。取(執着)に縁って有が生じます。有(存在)に縁って生が生じます。生によって老い・死、憂い・悲しみ・苦しみ・悩み・絶望が生じます。このように、これがすべての苦蘊の生起です。

リファレンス


22x22(2649bytes) 上記の日本語訳につい ては著作権は放棄します。御自由にお使い下さい(編集・改変・ソフトウェアに組込むなど)。ただし 日本語訳についての質・内容は保証しませんし、この訳をご利用になる上で生じるいかなる不都合に 対して、上の日本語訳の作者は責任を負いません。

訳が拙い・不適切なところがあるかも知れません。御指摘頂けるならば幸いです。

初出: Mon July 18 2011 22:55 (+0900)

〜生きとし生けるものが幸せでありますように〜